top of page

Kakizomé, January 2013


So here is the "Waka" piece that I performed in live at Kakizomé, held in January. Below is a brief translation.

雪雲の 低き空より魂の 破片のごとき 牡丹雪降る

From the low sky of nimbus

The fleeches of falling snow

Like a fragment of soul

As I explained in the previous post, it is my granduncle who composed this Waka. His name is Sumié Okazaki (岡崎澄衛). I particularly wanted to write in the theme of winter or snow in a classical piece so I thought of him. I first asked my mother in Japan among his work since we have several anthologies of his. She then picked up one or two for me and I chose this one.

This poeme starts silently and calmly, but I like it that it ends quite strongly and passionately with a word "fragment of soul" (破片のごとき)Also, I can perfectly visualize the snow scenary in my mind when I read aloud this poeme. I am wrapped in the snow storm but I am not afraid. It's calm and burning.

I let you feel and interpret the poem as the way you like. I do not force you to feel the way I do because I really believe the literature or any other arty work (paintings, photography, or even ceramics...) should be free to everyone and everyone should feel in his own way. Please also tell me if you see it differently than me, I will be interested to know.

Best,

Mari

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

毎年一月に行う「書き初め」の際に書いたものを紹介したいと思います。

季節柄、「冬」や「雪」といった漢字が入った何か古典、詩などが書きたいなぁと思っていました。そこで真っ先に、詩人であった大叔父のことを思いました。岡崎澄衛と言います。

日本にいる母に、実家にある撰集の中から、こうしたテーマで書き初めにふさわしいものがないか、調べてもらえないか頼むと、母は早速探してくれ、数日後、二点の和歌をメールで送ってきてくれました。

両方とも冬をテーマにしたもので、どちらもいいなと思ったのですが、特に「雪」という漢字が書きたかったこともあり、こちらにしました。

上に本文と、簡単な英訳を載せましたのでお楽しみ頂けると幸いです。

この詩で特に気に入っている点は、あくまでも雪景色の中、静かに始まるのに、途中「魂のごとき」という、強い口調の一言が添えられていることです。

こ れにより、まるで雪荒らしの中で、吹雪いた白い空を見上げ、魂の破片のような牡丹雪を頬に触れながら、「生」を見つめる、この先を見つめるような、そんな 情景を想像してしまいます。そしてそんな風景は、故郷 山陰の冬景色に他ならないのです。低く、暗い、冬の空。もうすぐ雪が降る。灰色の雲はどよんとして、雪が降る前振りのようなサイン、湿度を含んでいる。

これがありありと、まるでその情景を生きたかのように感じられるのです。

ただの雪景色を表した詩的、情緒的なものに終わらず、あくまでも命に問いかけるような力強い一句。

彼 は詩人であっただけでなく、医師でもあり、その片方を成し遂げるだけでなく、両方として大成した点を、私はものすごーーく尊敬しているのですが、こういっ た命に対する思い、熱い視点は、きっと医師だった彼の経緯から来ているのではないか、そのため、この詩からは大叔父の哲学、「生」への姿勢さえも伺えるよ うな気がして、私は背筋が伸びる思いとともに、新年にふさわしい内容になったかな、と思います。

Posts récents
Archives
Rechercher par Tags
bottom of page